くらげショップMyAQUA掲示板

MyAQUA掲示板

261737
くらげショップMyAQUAの掲示板です。
クラゲやヒドラ・プラナリアなど
生き物の話題・疑問などお寄せください。
あまりにも関係のない話題や宣伝などはご遠慮ください。
店主の判断にて削除することもあります。ご理解ください。
投稿内容を当店コンテンツに掲載する場合があります。
ご了承の上ご投稿願います
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

マミズクラゲについて - らいむ

2025/03/24 (Mon) 16:07:37

マミズクラゲのポリプの購入を希望しています。
今後販売する予定はありますか?

Re: マミズクラゲについて 店主 URL

2025/03/25 (Tue) 04:18:31

らいむ様、
残念ながらいまのところ予定がありません。
手に入ればもう一度飼って見たいとは思ってはいるのですが。

Re: Re: マミズクラゲについて - らいむ

2025/03/25 (Tue) 09:16:35

返信ありがとうございます
自分でも探してみようと思います!

ミズクラゲのエフィラ、メテフィラの海水について質問 - SAHA

2025/03/20 (Thu) 17:40:18

こんにちは、先日ミズクラゲ(エフィラ、メテフィラ)を購入・いただいた者です。
5日間とても元気にしていたのですが、本日トラブルがありました。
近所のショップでデルフィスのLIVEsea saltを購入。
専用の計量カップ(魚柄の方)を使用して1リットルの海水を作りました。
本日メテフィラの水替えをし、2時間後に様子を見ると傘がひっくり返り水底でピクリとも動かず‥。
無駄と思いましたが水替え前の水に戻した所ピクピクと動き始めました。
回復してくれるといいのですが‥悲しい気持ちです。
軽量カップで測ったのがまずかったのかと思い、ソルトの総量を作れる海水の総リットルで割ってみました。
軽量カップ→1リットルにつき50g
計算後→1リットルにつき35g
水替えした海水は1リットルにつき15gもソルトが多かったです。
これが原因だと思うのですが‥何かわかるようでしたら教えていただきたいです。
またおすすめのクラゲ飼育ソルトでネット購入しやすいものがあれば知りたいです。

Re: ミズクラゲのエフィラ、メテフィラの海水について質問 店主 URL

2025/03/20 (Thu) 22:26:20

SAHA様。
計量カップ便利そうですが一リットルに50gは明かに濃すぎる海水です。サンゴの絵の方だともっと濃いですね。ちょっと不思議です。海水の銘柄にもよるのですが35gのほうがクラゲ用には近いはず。そちらの割合で海水を作ってみてください。
ライブシーソルト自体は問題なさそうですが。

飼育セット用として付属しているのはインスタントオーシャン」で、一リットル用として36gを計量しています。
他にクラゲに実績があるのは「テトラマリンソルト」でしょうか。こちらのほうが実店舗では買いやすいかも。その他にもクラゲに合う製品は多いはずです。無脊椎動物用となっていればまあまあ安心して使えるとおもうのですが。

で、もししばらく様子みて駄目なら「再チャレンジ」として承ります。送料だけご負担頂けましたら生体を再送します。今月中位でしたら在庫あるはずなのでお気軽にお申し付けください。再チャレンジはほんとはポリプ、ヒドラだけなんですけど、今回は特別に。

Re: Re: ミズクラゲのエフィラ、メテフィラの海水について質問 - SAHA

2025/03/21 (Fri) 21:24:52

早速の返信、ありがとうございます。
初心者すぎて本当に可哀想なことをしてしまいました。
Amazonのお急ぎ便でハイドロメーターを注文し、35gで無事ちゃんとした海水が作れました、ありがとうございます。
ソルトのメーカーについても今後参考にさせていただきます。
弱ったメテフィラ達はゆっくりですが拍動して泳げるようになりました。
エフィラ達は水替え前だったため全員無事です。
再チャレンジの件もありがとうございます、できれば来てくれた子達(とても可愛くてすでに家族の一員です)を大人にできるよう頑張りたいと思います。

Re: ミズクラゲのエフィラ、メテフィラの海水について質問 店主 URL

2025/03/22 (Sat) 16:21:10

SAHA様。
ハイドロメーターは安心できるので一度使ってしまうと手放せませんね。古くなると誤差が出るのですが結局同じものを買い換えます。
メテフィラ回復してくれて何よりです。
最初の一匹って、知識も経験も一番ない状態のはずなのに一番上手く育ったり長生き立ったりするのは不思議です。手のかかる気難しい子達てすが可愛がって頂いて幸せの限りです。

タコクラゲのポリプ - けちゃっぷ

2025/03/03 (Mon) 21:22:43

タコクラゲのポリプを買わせていただいたものです。タコクラゲのポリプがなかなか餌を食べてくれず色が白いです。どうすればげんきになるのでしょうか。

Re: タコクラゲのポリプ 店主 URL

2025/03/04 (Tue) 13:03:48

けちゃっぷ様。

餌は孵化直後のブラインシュリンプでしょうか。観察していると触手が触れた時にブラインの
動きが止まるところまでは分かるでしょうか?
その後飲み込む所は確認できていないのですね。
水流が強すぎたりブラインが多すぎると捕まえたブラインを離してしまうことはあります。
食べるまでに時間がかかっているかもしれません。
ついでに疑うならばブラインを孵化させる塩水または
海水が濃すぎるあたりでしょうか。
ブラインを捕まえきれない小さめのポリプなどには
爪楊枝で潰したブラインを手渡しで与えたり
するのですがタコクラゲの場合は普通そこまでの必要はありません。

タコクラゲは比較的色は白くて、
ブラインシュリンプ補食直後だけちょっと
色が残るかな、という程度です。
ミズクラゲのポリプだと常時オレンジ色なので
ちょっとイメージが違います。

Re: Re: タコクラゲのポリプ - けちゃっぷ

2025/03/04 (Tue) 18:39:30

お返事ありがとうございます。今、爪楊枝であげてみたのですが捕まりもしませんでした。それとひっついていたものが剥がれてたのですがそれも関係あるのでしょうか?

Re: タコクラゲのポリプ 店主 URL

2025/03/05 (Wed) 14:28:20

爪楊枝を試されたのですね。
タコクラゲには過保護だと思いますがブラインシュリンプを殺して爪楊枝の先に保持してがなかなか大変なので生きたままの適量のブラインを与えて、後で食べ残しを取り除く位でいいはずなのです。

前の投稿でもお聞きしましたが活きたブラインのとき触手で捕まえるところまでは確認できましたか?その後取り落としたりするようなら水流や振動のせいかもしれません。
タコクラゲのポリプは付着していなくてもはがれてしまってもそのまま飼って問題ありません。積極的に再付着はしないタイプのポリプです。

Re: Re: タコクラゲのポリプ - けちゃっぷ

2025/03/05 (Wed) 22:46:44

ありがとうございます。ブラインシュリンプがポリプの方にいかず食べれていない感じでした。もう少し様子を見てみようと思います。

ミズクラゲのエアレーション - うね

2025/02/22 (Sat) 12:07:03

こんにちは。
以前購入したエフィラが順調に育ってきたため、エアレーションを導入したく、アドバイスいただきたいです。サイトの説明を拝見したのですが、全くの初心者のため少しできそうにありませんでした。一式買うのであればどこに行けば手に入るのでしょうか?(ペットショップ?海水魚専門店?など)また、もし可能であればどこのメーカーのものを買えば安心かなど教えていただきたいです。
失敗してクラゲが傷ついてしまったらと不安です、、。

Re: ミズクラゲのエアレーション 店主 URL

2025/02/23 (Sun) 12:29:38

うね様。
順調そうでなによりです。
そろそろメテフィラぐらいなのでしょうか。
で。
お送りしたぐらいの個体数であれば、エアレーションなし、
止水でひんぱんに換水し続けてしばらく飼うというのも
選択肢に入れていいかと思います。
ブクブクで水流を作ってあげるのであれば、エアポンプより
微妙な強弱をコントロールするための三又分岐弁のほうが
重要なのかも。ポンプは音が静かそうなものなら何でも。

さらに大きくなると毎日換水というわけにいかないので
水槽をセットすることになると思います。
このときに水流をつくることができて、セパレータで
吸い込み口をおおったろ過装置をつくることになりますが、
もしご近所に海水魚専門店などがあればご予算を決めて
おいたうえで相談してみるのがよろしいかと思います。
水流を作りやすいという点で「パワーフィルター」を
選択するなら、夏場に水温を下げるための水槽用クーラーを
接続できる機種を選んでおいてください。

皆様おすすめの構成って、ありますか?

Re: Re: ミズクラゲのエアレーション - うね

2025/02/23 (Sun) 14:20:43

ご返信ありがとうございます。
今のサイズでも水流なしで大丈夫だとわかり安心しました。落ち着いて水槽探しも始めようと思います。

追加質問になってしまい恐縮なのですが、傘の反転の原因についてもお伺いしたいです。
昨日の夜から傘が反転した子が出てきてしまいました。思い当たることは、新品の瓶に変えたことと、餌の与えすぎてしまったこと、ポリプがストロビレーションして40〜50匹になっており瓶の変更前が過密状態であったことが原因なのではと思っています。また、水換えは朝晩していて、使用している水はRO水なのでこちらは問題ないと考えているのですが、ご意見いただけないでしょうか。
まだ反転は一部の個体のみなのでここで食い止めたいです。よろしくお願いします。

Re: ミズクラゲのエアレーション 店主 URL

2025/02/23 (Sun) 19:03:41

店主です。
やはり過密は一番の原因だと思います。
毎年ベストと思える環境で飼育していても反転する
個体が出てきますね。ミズクラゲの場合はストロビした
全個体を育て上げられないので最初から少数を育てるか
途中で減らしていくのか、どちらかの選択になりますね。

「新品の瓶」は気になります(飼育容器?)が
どんな形なのでしょうか、いつものアクアリウム知識で
水量さえあればと思っちゃうんですが止水飼育の
クラゲの場合は水面の面積=酸素供給量で、かつ
塩分濃度が濃いほど酸素も溶けにくくなってしまうので
飼育容器の形状もときどき重要になります。

ほんとはいろいろな環境で同時にちょっとずつ条件を
変えて飼ってみるべきなのでしょうね。
飼育環境を変えるときにひとつずつ変えるように心がける
だけでも失敗が経験につながります。

Re: Re: ミズクラゲのエアレーション - うね

2025/03/05 (Wed) 12:30:09


ご返信ありがとうございます。またお礼が遅くなり申し訳ありません。

さっそく複数の瓶に分けて過密にならないようにしたところ、反転は止まったようでホッとしております。
瓶の形状ですが上部がすぼまっており、水面の面積が増えるように水位を下げたところ、水量は減りましたが今のところは元気そうです。

やっぱり数が多く餌を食べたかの確認に手が回らずばらつきが出てきてしまったので、昨日泣く泣く選別をしました。残した子はうまく育てていけたらなと思ってます。

丁寧にご回答くださりありがとうございました。

Re: ミズクラゲのエアレーション 店主 URL

2025/03/05 (Wed) 19:32:23

うね様、
その後の状況ありがとうございます。
どうしても食べ損なう個体が出ますが店主は気にせず換水してしまいます。ミズクラゲの場合は大きさに差があると小さめの個体にブラインが回らないことが起こりやすいですよね。

ミズクラゲポリプ - TA

2025/02/05 (Wed) 15:54:30

お世話になっております。去年の5月上旬にミズクラゲのポリプを購入させていただきました。順調に増えていて、毎日観察する時間を楽しみにしています。
ところで、これらのポリプはどこで採集されたものですか?
また、数週間数が変動しないあとに急に出芽や分裂が活発になったのですが、なぜなのでしょうか?
よろしくお願いします。

Re: ミズクラゲポリプ 店主 URL

2025/02/06 (Thu) 01:55:55

TA様、
順調そうで何よりです。
ミズクラゲのポリプは20年以上も前に、
愛好家の水槽にどこからか混入して
増殖していたものを譲り受けたのがルーツで、
採集地は不明です。
増えない時期がある問題ですが、この時期だと単純に
ストロビラ化しかけた所で水温上昇でキャンセル
され続けたケースがあり得ると思いますが、もうひとつ、
餌を常に与え続けると「増殖する暇がない」せいで
個体が肥大化するばかりで増殖が起こらないことが
あるそうなんです。通常の飼育水温で一日一度の
給餌ではあまり見られないですが、低温ならば
ちょっとだけ可能性がありますね。
ミズクラゲ何年付き合っても日々驚きの連続で、
飽きさせることがありません。
末長くお付き合い頂けたらと存じます。

Re: Re: ミズクラゲポリプ - TA

2025/02/06 (Thu) 10:42:36

返信ありがとうございます。
愛好家同士のネットワークですか、良いですね。成体を飼育していたのならそこで繁殖したのかもしれません。成体の飼育はずっと前からの憧れです。
なるほど、増殖の暇がないというのも面白いです。給餌の時以外は25℃のインキュベーターに入れていたので低温ではないと思うのですが、出芽の分裂も抑制されているような印象を受けました。この場合も当てはまるんですかね?ただ、個体によっては走根を伸ばしているものもいました。栄養は摂取して、それで増殖する準備をしていたのかもしれません。そうでないと、1週間で3倍、4倍になんてならないような気がします。先週から今週(昨日)で、8匹から34匹になったシャーレがいたんですよ!

Re: ミズクラゲポリプ 店主 URL

2025/02/08 (Sat) 12:00:56

一週間で4倍と考えると非現実的確にみえますが数日で2倍が二回と思うと無性的な増殖する生物では
まあまあありそうな数字です。
それでも一週間に2回なのはちょっと速いですけど。この次の一週間で120匹以上になるでしょうか。
温度一定だとすると他に何か要因があるかもしれません。光量とかでしょうか。


混入でポリプが発生するのは飼育していた親クラゲも
あり得ますがライブロックやサンゴ、巻き貝の
殻などが混入源になるケースも多いようで、うちのミズクラゲはこのパターンのルーツだったようです。

タッパーに移すと、増殖が止まってしまう - じゅ

2025/01/27 (Mon) 16:23:29

いつもお世話になっております。実験に使っているため、届いたポリプをタッパーに移してクローン系統を作っています。送られてくる際の容器に入れたままにしておくとかなり増えるのですが、タッパーに移すとなかなか増えず、ずっと1個体のままのものが多いです。うまく増殖させるにはどうしたら良いでしょうか?

Re: タッパーに移すと、増殖が止まってしまう 店主 URL

2025/01/27 (Mon) 17:29:14

じゅ様。
ポリプの種類を教えていただいた方が
より的確な情報を得られると思います。
タッパーの材質や容量、形状、水温や海水、
餌の与えかたや換水をどうしているかなども教えてください。
同じような経験をされたお客様がいらっしゃるかもしれません。
海水の銘柄や濃さも重要です。
綺麗過ぎる環境がだめな種もその逆もあったりします。 
さらなる情報をお待ちします。


スギウラヤクチクラゲ入荷してます 店主 URL

2025/01/26 (Sun) 09:13:09

店主です。入荷情報です。
採集個体ですがスギウラヤクチクラゲのメデューサ、
初入荷です。愛知県産。
コップのような容器でブラインシュリンプを与えて
維持していると傘がちぎれて分裂増殖します。
光の当て方によっては蛍光色に光ります。
大きくはならない微小クラゲですが、楽しみ方は
いろいろです。水温が上がると発送できなくなると
おもわれますので、気になる方はぜひ。

ミズクラゲの触手について - るび

2024/12/26 (Thu) 12:49:57

はじめまして。
ミズクラゲをエフィラから飼育して、今2cm程の子クラゲになりました。
ミズクラゲを飼育して2年目・2回目なのですが、前回もこの位のサイズになると傘が折れ曲がって細くなってきてしまう子がでてきます。
濾過式の水槽で飼っていて、水質には気をつけています。
最近思ったのですが折れ曲がってしまう子は、触手が無いor短いように感じます。
拍動した時のフサッとしたあれが見えないのです。
抜けてしまいっているのでしょうか?

Re: ミズクラゲの触手について 店主 URL

2024/12/27 (Fri) 15:50:24

るび様
2センチ、1円玉サイズですね。
傘が折れ曲がる方向は口腕側へでしょうか。
柏餅のように2つ折りでしたか?
ろ過式の水槽内で餌を与えているのでしょうか。

ミズクラゲはエフィラからメテフィラ期で傘が
逆側に反転する現象があって水質が関わっていますが、今回はどうでしょうか。 

ろ過式の水槽で、もしエフィラ導入と同時にリセットしていたら亜硝酸や硝酸塩、リン酸の蓄積が出てくるタイミングと一致しているせいかもしれません。海水だけ入れ換えて新しくして様子を見てはいかがでしょうか。
もうひとつ気になるのは野生個体のエフィラを導入したときで、クローンでない個体同士が接触するときに刺胞の干渉がないのか、です。
同じポリプから出たクラゲだけならば心配ないことですが採集個体では弱いほうだけに症状がでる可能性があります。

毎シーズン起こるのがポイントですね。2回なのでたまたまかもしれませんが、飼育水槽のサイズや容量、餌を与える頻度や方法など情報があれば他の方にも参考になるかもしれません。






Re: Re: ミズクラゲの触手について - るび

2024/12/28 (Sat) 07:49:03

返信ありがとうございます!

傘が折れるのは口腕側です。
はい、柏餅のように2つ折りになっています。

海月水影PICOという水槽で、6リットルサイズです。
一日1回、餌をあげる時は別の2.5リットルサイズのエアーで水流を作る水槽に新しい海水を1/3ほど入れ、残りは元の水槽の海水を入れてそこでブラインシュリンプをあげています。
餌を食べて胃の中のオレンジが少なくなる3時間後くらいで、もとの6リットル水槽に戻しています。
餌を食べている間に、6リットル水槽の海水の底の方を中心にポンプで抜きとり、毎日3~2リットルは新しい海水に交換しています。

メテフィラ期は2リットルエアー式(今餌をあげている水槽)で飼っており、よく傘が反転していました……
メテフィラ期は海水を毎日全交換していました。

7匹いるのですが、イベントでいただいた子たちなので同じポリプかどうかは不明です。
そういった干渉もあるのですね……!
勉強になります!


クラゲは7匹なのですが、水槽が小さいのでしょうか?
のちのちギュウギュウになりそうなのでもう1台用意はしてあります。

Re: ミズクラゲの触手について 店主 URL

2024/12/29 (Sun) 08:46:42

ありがとうございます、
イベントの子だったのですね。


とりあえず弱っている子だけ別水槽か、
止水容器でも隔離してみてはどうでしょうか。
2センチだとちょうど止水でもいけるサイズです。

非クローンの刺胞干渉は一度だけ採集した個体で
なんとなくそうかな、という経験をしただけなので
だれか追実験などしてもらえたらと思いますが、
ちょっと残酷で、しかもかなり面倒な話なのでまあ、
そのうち、機会があれば、です。

Re: Re: ミズクラゲの触手について - るび

2024/12/29 (Sun) 20:41:19

アドバイスありがとうございます!

弱ってる子だけ別にして様子を見てみようと思います。
元気になりますように…!

クラゲの元気がないです - うね

2024/12/27 (Fri) 19:58:16

ポリプを購入した時におまけでいただいたエフィラが0.5mm程度まで成長したのですが、3日前から元気がなく、ブラインシュリンプを食べなくなってしまいました。触手が丸まって、傘も少し逆側に反った状態です。水温と比重は確認して、1日に2回水交換しています。どうしたら良いかご教示いただきたいです。

Re: クラゲの元気がないです 店主 URL

2024/12/29 (Sun) 09:57:12

うね様。

お買い上げありがとうございます。
水温と比重に問題はないのですよね。
ポリプのほうにも問題が起こっていないのであれば
疑わしきは海水の成分なのかな、とも思います。

海水を新しく作り直した、または入手した、ということは
ないでしょうか。
傘が逆側に反ってしまうのはリン酸塩の濃度が高いせい、
と言われていますがろ過装置使わない毎回換水の
飼育環境でも起こります。
過密飼育はもちろんダメなんですが、それ以外の
要因を疑っていくと何となく、海水の作り方のような
気がします。

もうジンクス程度の話になってしまうのですが、
海水を作るときの
「大雨の後の数日の水道水は使わない」
を守るようにしてからちょっとだけ傘の反転が
少なくなったような気がします。

一度反転した子は治らないという人もいますが
無理やり餌与えていると無事成長することもあります。
ちょっとだけ反っているだけなら問題なく育つほうが
多いのであきらめず様子を見てあげてください。


Re: Re: クラゲの元気がないです - うね

2024/12/29 (Sun) 16:32:28

ご返信ありがとうございます。
確かに海水を作り直した時期でした。
その後拍動しなくなってしまったのですが、死んでしまったのでしょうか。
知識不足でそれすらわからず、ご教示いただきたいです。

ミズクラゲのポリプ - ayu

2024/10/28 (Mon) 19:11:02

こんにちは!
先日、ミズクラゲのポリプを注文させていただきました。
元気に届いたのですが、数日前より触手を出さなくなり
身体はオレンジのまま恐らく全滅してしまいました。
環境は、直径450mm程度のクリームケースに人工海水をいれて室温で飼育していました。
給餌後の水換えも忘れていませんでした。
何が原因だったのか、可能性をご教示頂けると助かります。

今年の冬の終わりにたまたまポリプを頂く機会があり、大切に育てていたのですが
かなり増えたところ、不注意で給餌後の水換えを忘れて全滅させてしまったので今回マイアクアさまからお迎えさせて頂いたのですが、申し訳ない事になってしまいました。
ただ、クラゲとの生活を楽しみにしていたので、またぜひお迎えしたいなと思っています。

Re: ミズクラゲのポリプ 店主 URL

2024/10/31 (Thu) 18:38:43

お返事遅れましてすみません、
ミズクラゲポリプ心配ですが、お聞きするかぎり
海水が蒸発などで濃くなってしまったケースに良く
似ています。思い当たることなどありませんでしょうか。
形を留めている状態なら餌は与えず海水交換だけで元気になることがあります。
もしダメだったり、怪しいようならばご遠慮なく、
再チャレンジプログラムをお申し付けください。
期限なしで何度でもポリプ送ります。
送料だけご負担ください。

Re: ミズクラゲのポリプ - ayu

2024/11/01 (Fri) 16:23:11

店主様

返信ありがとうございます。
海水は、500mlペットボトルに1袋、みたいな人工海水のもとを使っております。
時期的に蒸発で濃度が上がってしまった可能性がありますね。。
蓋をちゃんと閉めていなかったのかもしれないです。
出来るなら再チャレンジしたいので、お願い出来ると嬉しいですm(_ _)m

※一緒に送って頂いたエダアシクラゲは、元気に過ごしております!

Re: ミズクラゲのポリプ 店主 URL

2024/11/05 (Tue) 07:29:00

ayu様、
再チャレンジいつでもお待ちしています。

チャレンジ希望の旨メールいただければお送りします。
もちろん、他の商品との同梱も可能です。
通常のご注文の備考欄に「xxのポリプ再チャレンジ希望」などとご記入ください。
生き物飼うと失敗って結構深刻になりがちなんですけど、
クラゲの場合はまあ、植物の栽培くらいの気楽さで
楽しんでもらえるように再チャレンジ可能にしてます。
お送りするのは、遺伝子も同じクローン個体なのも
普通のペットではありえないところですね。



Re: ミズクラゲのポリプ - ayu

2024/11/12 (Tue) 21:58:45

こんばんは!
再チャレンジありがとうございます。
元気に届いております(*^^*)
サンプルでエフィラも入っていて、慌てて用意しておいた丸い花瓶の環境を整えました。
元気に泳ぐ姿がすごく可愛くて、成長が楽しみです!
またエフィラ~生体までお世話するうちに分からないことも出てくると思いますので
その時はまた質問させてください。
今回はありがとうございます!!


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.