MyAQUA掲示板
263444
くらげショップMyAQUAの掲示板です。
クラゲやヒドラ・プラナリアなど
生き物の話題・疑問などお寄せください。
あまりにも関係のない話題や宣伝などはご遠慮ください。
店主の判断にて削除することもあります。ご理解ください。
投稿内容を当店コンテンツに掲載する場合があります。
ご了承の上ご投稿願います
小型クラゲ用自作水槽
-
1:Owl_(@v@)
:
2015/04/21 (Tue) 14:00:52
-
https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_565000/564976/full/564976_1429593990.jpg
年明け厳冬期にミズクラゲが…
春が近付き サカサクラゲやタコクラゲが発生して来て
野外採集組も徐々に活動が始まって
クラゲ好きには 嬉し・楽し・忙し・ワクワクの季節が続いてますね。
皆さんの写真や状況が紹介される度
まるで自分の事のように楽しく拝見しています。
こちら北海道では 気温20度超えにはまだまだ遠いですが
シャーレにびっしり増殖したのが1つと
ポリプ育成コーヒー瓶 2本にまで増殖したエイレネクラゲのポリプが
いつクラゲ芽を出してくれるか楽しみに眺めている毎日です。
そのエイレネクラゲ等の小型クラゲ用にと
少し前から小型水槽を いろいろと工作…試行錯誤してました。
以前、初めてクラゲ用に改造した上部 + 底面フィルタ水槽をここに掲載したとき
別方式の第二弾の製作も宣言していましたが 一応完成したので報告です。
水槽のサイズは157 x 157 で 高さが244mmの品。
宣言した通り エアリフト揚水による濾過方式で
『絶対生体に気泡が当たらない。』(であろう)構造にしてあります。
エアーの吐出量は チューブ途中に取り付けた小さなバルブで調整します。
水流が必要ない種の場合は全閉運転。
若しくは極弱いエアレーションで濾過と酸素供給を促します。
ミズクラゲのように水流が欲しい種の場合はバルブを開けて 適正な流れを作ります。
-
2:Owl_(@v@)
:
2015/04/21 (Tue) 14:03:27
-
https://bbs9.fc2.com//bbs/img/_565000/564976/full/564976_1429593951.jpg
照明点けて サイズの小さなミズクラゲを入れて
試運転していると、まるでおもちゃ屋さんで販売している
シリコンクラゲ + モーター水流の品と
見た目もサイズもそっくりで 笑ってしまいました。
この照明は 5WのマルチカラーLED球で色の数は16色。
1個当たりの W数が小さすぎるテープ型の連続LEDと違い
暗い部屋は勿論、室内照明を最も明るくしても
色が室内光に負ける事無く発色してくれてます。
同じ水槽、ニッソーの CU-S がもう一つあるのと
高さ奥行きがほぼ同じで 250mm 幅のニューアール 250も一つあるので
続けて あと 2セットをチマチマゆっくり作ります。
でも これ見たクラゲ仲間でもある友人が
「生体小さな内は こっちの方が見た目良いな。」等と言い出し、
キラキラした怪しい目つきでこちらを見つめているので
1つは取られてしまうかも知れません。
一番重要な部品。
最も外側にあるアクリルパイプは 1m の物を 5本にカットしてもらったので
水槽の高さが ほぼ同じであれば
予定数の 3セットに + 2セット作っても良いんですけどね。w
-
3:ももくらげ
:
2015/04/23 (Thu) 19:03:30
-
セットで売り出して欲しいです(^m^)
-
4:Owl_(@v@)
:
2015/04/23 (Thu) 20:59:26
-
ももくらげさん
>セットで…
まさか! お恥ずかしいです。(@v<;)ゞ
上手く機能するかは未知数であっても それを目標に
こんな風にいろいろ考えながら工作するのって好きなんですよ。
今までセットした水槽は 陽の当たらない場所に設置してるんですが
窓際に置いてある 今は植物関係乗せてる台が幅900mmなので
そこへ、今後 光を必要とする種を我が家にお迎えしたときのために
600幅くらいの これまた別方式の水槽を準備しようと計画してる最中なんです。
製作は 夏~初秋くらいかな?
完成したら またUPするかもです。