くらげショップMyAQUA掲示板

MyAQUA掲示板

247984
くらげショップMyAQUAの掲示板です。
クラゲやヒドラ・プラナリアなど
生き物の話題・疑問などお寄せください。
あまりにも関係のない話題や宣伝などはご遠慮ください。
店主の判断にて削除することもあります。ご理解ください。
投稿内容を当店コンテンツに掲載する場合があります。
ご了承の上ご投稿願います

ミズクラゲ成体の形について - たなか

2020/05/05 (Tue) 16:22:04

こんにちは、
大学で研究+愛玩用にMyAQUAさんから購入したミズクラゲを飼っています。できれば大きくしたいと思い、11月に遊離したエフィラをせっせと世話して、20cmに達したかどうか、というころまで成長しました。白い生殖巣が見え始め、口腕を通して放精も始まりました(餌とは違うところを白い塊が流れていきます)。
ところでこのクラゲたちの形態が、傘が全開の状態でも写真のようにお椀型なのですが、これは正常でしょうか?水族館や海で見かけるミズクラゲは、もっと大きくても開いた円盤に近い形をしています。また、このクラゲたちも10cm以下の時は開いた形をしていました。
こういう形態の系統?
水質が関係ある?
十分に成熟するとこういう形になる?
栄養失調?
など、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。

Re: ミズクラゲ成体の形について - f

2020/05/06 (Wed) 20:55:57

ご無沙汰しております。fです。

形態ですが…私もわかんないです。ただ、加茂水族館の館長さんの図鑑『クラゲに取り憑かれた水族館 群れ泳ぐクラゲ』に、何種類かのミズクラゲの写真が出ており、種類により形が違います。うちのはライブロックから発生したポリプ由来のなので、暖海産と推測してますが、海で見る種類とはかなり形が違うように思います。

うちの現在の写真を添付しました。今年の1月生まれでだいぶ間引いてこんな感じです。60cm水槽で、これくらいで限界かと。水槽大きくしようと何回か考えたのだけど、90cm水槽は手にあまりそうなのであきらめてます。

たなかさまの水槽はどのくらいのサイズで何個体くらいですか?

Re: ミズクラゲ成体の形について - f

2020/05/06 (Wed) 20:59:39

昨年の10月に引っ越して新幹線でポリプを運んだのですが、何かしくじったらしく、ポリプを絶やしてしまったかと思いました。しかしながら、しばらくライブロックに給餌してたら、またポリプが出てきて、一安心です。

写真は今年の2月くらいで一番過密だった時期です。

Re: ミズクラゲ成体の形について - f

2020/05/06 (Wed) 21:01:46

写真は成長過程で。あっという間に大きくなります。

Re: ミズクラゲ成体の形について - たなか

2020/05/06 (Wed) 21:58:10

fさま
写真ありがとうございます。毎年綺麗に大きくされていて素晴らしいですね。現在の状態で傘径何cm位でしょうか?やはりfさんのミズクラゲの方が一般的な形に見えます。私のところのは、口腕も変わっていて、細めで長く伸びリボン状です。水槽は改造した60cm水槽で、今は3個体を入れています。水温は17℃です。

Re: ミズクラゲ成体の形について 店主 URL

2020/05/06 (Wed) 22:20:28

たなか様、
立派に育てていただきましてありがとうございます。
放精まで観察していただいたのも、初めてかも。

ミズクラゲの形態についてですが、店主が地元、
愛知県で早春から初夏にかけて見かけるミズクラゲは、
概ねお椀型に近い形態で、寒天質が分厚い、半球に
近いイメージでした。

水族館で見られる個体はたしかに、薄い皿のような
ミズクラゲが多いですね。

栄養状態がより良い状態で分厚い傘になりますが、
f様のおっしゃるとおり、もともとの種の違い、
個体差も大きい要因みたいですね。
餌の違い以外にも、水温の差ということもあるのでしょうか。

Re: ミズクラゲ成体の形について - たなか

2020/05/06 (Wed) 23:41:16

店主様
コメントありがとうございます。ここまで育てられたのは今回が初めてです。
今は大学も研究活動が制限されているのですが、生物の世話をすることは認められており、クラゲの成長を見るのが一番の楽しみです。
たぶん系統の違いと、飼育条件の違いの両方があると思います。地元、北海道で採ったプラヌラからのポリプとMyAQUAさんのポリプでは、同じ飼育温度(25℃)でもMyAQUAさんのポリプの方がよく増えます(北海道産ポリプに25℃は高すぎですね)。一方、地元で採ったエフィラを上のクラゲと同じ環境で育てたことがあるのですが、口腕はやはり細長かったです。

Re: ミズクラゲ成体の形について - f

2020/05/07 (Thu) 08:02:34

うちのは今、傘径17cmくらいですね。60cm水槽、水温21℃で、12個体くらいです。水槽クーラーが非力なんで、室温との温度差4度くらいが限界です。17℃はうらやましい…

大阪湾で見かけるミズクラゲも傘が厚いので、種類のほかに店主様がおっしゃるように栄養の問題もあるのかも。ただ飼育下での給餌は量・頻度・種類とも限界があるし…悩ましいです。

Re: ミズクラゲ成体の形について 店主 URL

2020/05/08 (Fri) 08:15:40

たなか様、
オス個体はもともと口腕がリボン状ですが
水流が弱いと長く伸びるとも言われますね。
ご飯はブラインシュリンプだけでしょうか?

傘が薄いf様のミズクラゲも美しいですね。


傘の厚さは水温たしかに関係があるのかも
しれませんね。そういえば、夏場の愛知のミズクラゲって、
どうだったかな。



Re: ミズクラゲ成体の形について - たなか

2020/05/08 (Fri) 09:19:06

店主様、
当方の60cm水槽の水流は強すぎるくらいだと思います。初めのころ、入れたクラゲが徐々に縮んでしまい、ろ過装置にバイパスを付けて水流を弱めてやると、回復して成長しました。
餌はブラインシュリンプのみですが、最近はほんの少しだけ、シオミズツボワムシを混ぜています。ワムシは、ポリプに与えると食べる動作をしますので、成体も食べているのではないかと思います。
添付の写真は(監視カメラの画像なので見にくいですが)10cm以下の個体を入れている水槽です。小さいころからすでに口腕は長いです。また、上の方に傘のふちが傷ついて(?)白くなった個体がいますが、この白くなった部分を切り取ってシャーレに入れて置くと、なんと、ポリプになるんです。

Re: ミズクラゲ成体の形について 店主 URL

2020/05/11 (Mon) 08:10:12

たなかさま、

飼育情報ありがとうございます。

その上さらに、さらっとすごい情報を
頂いちゃっていますが・・・

これって、近年観察されたミズクラゲのいわゆる
「若返り」が、うちのクローンでも再現されたという
ことでしょうか!
もしかしてこの若返り、条件さえ合えばどんなクラゲでも
持っている能力だったりするのでしょうか。
まだまだクラゲって未開拓なのですね。


Re: ミズクラゲ成体の形について - たなか

2020/05/11 (Mon) 18:59:39

店主様
はい、https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0145314
にHe, J.らが報告したミズクラゲの若返りと同様だと思います。

当方では、傘のふちに白かブラインシュリンプの色をした潰瘍または腫瘤のようなものが出来、そのままにしておくと傘がだんだん小さくなって口腕も取れ、水槽の底に沈んでついには潰瘍だけになってしまいます。さらに経過すると、潰瘍?に触手が出来て完全なポリプになります。そのため、当方のクラゲの飼育水槽の底にはポリプが生えています。

また、クラゲを麻酔して傘のふちの潰瘍の部分と正常な部分をカミソリで切り取って、シャーレの海水に入れて25℃に置いておくと、1か月でどちらもポリプになりました(正常組織よりも、潰瘍の方が早くポリプになりました)。触手のようなものが見え始めると短期間で見慣れたポリプの形に変化しました。

若返りでできたポリプは普通に増殖し、温度を下げるとストロビレーションして、ちゃんとエフィラも遊離しました。そのエフィラが正常に成体に育ったかどうかは確認していません。普通のエフィラと混ぜてしまったので...。

添付写真は潰瘍のできたクラゲです。メントールで麻酔されて弛緩しているのもありますが、やはり口腕は長いですね(普段はカールして傘の下に収まっています)。今日潰瘍を切除して水槽に戻したので、きれいな傘に再生して大きく育ってくれるといいなと思います。

Re: ミズクラゲ成体の形について 店主 URL

2020/05/12 (Tue) 08:17:23

たなか様、ありがとうございます。

そうです、この論文。
ヒドロ虫のメデューサでは、店主も
小さくなってカタマリになった後もちょっとだけ
様子見るとかしていますが、まさかミズクラゲでも
観察できるとは。

ところでこれって、プラナリアが再生用の
全能性のある細胞を15%ぐらい全身にキープして
いるのと同じように、メデューサにもそういった
細胞があった、ということなんでしょうか、
それともほんとにいったん分化した細胞が戻っているのでしょうか。

不勉強ですみません。

Re: ミズクラゲ成体の形について - たなか

2020/05/12 (Tue) 12:48:24

店主様
全能性の細胞があるのでしょうかね?私にはわかりません。
腫瘤ができるのはほとんどが傘のふちで、たまに胃腔内にできます。口腕にはなぜか全くできません。

また、キタユウレイクラゲやヤナギクラゲから、同じようにしてポリプが得られないかと思い、触手や傘のふちを刻んで置いておきましたが、ポリプになることはありませんでした。

Re: ミズクラゲ成体の形について 店主 URL

2020/05/13 (Wed) 08:19:34

たなか様。

未分化のままの細胞が残るならばエフィラからも
ポリプ化しそうですね。
ポリプ化が起こるクラゲの生態とか系統に、
なにか共通点があるのかも謎ですね。
まさか、と思いますが、生活環にポリプを持たないといわれる
オキクラゲなんかも切り刻むとポリプが出てきたりして・・・

Re: ミズクラゲ成体の形について - たなか

2020/05/13 (Wed) 20:36:45

店主様
これまでのところ、若返りが確認できたのは、MyAQUAクローンのミズクラゲだけです。給餌や水替えの時、一個体ずつレードルですくって別の容器に移すのですが、その時傘のふちが傷ついて腫瘤ができる原因になっているかもしれません。しかし、同じように扱った海で採ってきたエフィラを成長させた成体には、腫瘤が出来なかったと記憶していますので、系統にもよるのかもしれません。

今後、野生のミズクラゲや他種のクラゲが得られたら、破片がポリプにならないかどうか検討してみます。
確かに、この方法でオキクラゲやカミクラゲのポリプが得られたりしたら大変ですね。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.